-
【限定プレミアム&スペシャルティ】コロンビアウシュウシュ ウイラ ラ ナチュラ 農園 ダイナミックファーメンテーション ナチュラル 200g
¥4,600
Wush Wush × ダイナミックファーメンテーション 推奨焙煎度:ハイロースト ゲイシャに似た華やかな香りを持ちながら、さらに複雑で奥行きのある味わいを楽しめる希少品種「Wush Wush」。 新発酵法“ダイナミックファーメンテーション”によって、その魅力が一層際立ちます。 La Natura農園について コロンビア南西部ウイラ県、標高2,150m。手つかずの原生林を守るオーガニック農地にて、「世界で最もエキゾチックなコーヒー」を追い求める研究農園。 Colors of Nature社代表、フェリペ・オスピナ氏によって2015年に設立され、自然と共生しながら持続可能な農業を実現しています。品種改良や発酵技術の革新にも取り組む、未来志向のスペシャルティコーヒーの発信地です。 品種「Wush Wush」について エチオピア・カッファ州Wush Wush地域原産。ゲイシャと地理的にも近く、ジャスミンのようなフローラルさ、ライムやマンダリンのような柑橘系の爽やかさを併せ持ちます。 ゲイシャよりもさらに複雑な風味構成と、長時間発酵によって引き出される濃密な果実味が魅力。 生産量は限られ、入手困難な希少品種です。 ダイナミックファーメンテーションとは Colors of Nature社が6年以上かけて開発した独自の発酵技術。 ナチュラル製法に加え、酵母と微生物を自然環境から選別し、発酵温度・時間・衛生管理を徹底的にコントロール。再現性に優れ、クリーンカップとエキゾチックな風味の両立を可能にします。 発酵は36〜72時間、乾燥は約62日をかけて丁寧に仕上げられます。 その名のとおり、時間とともに風味がダイナミックに変化する革新的な精製プロセスです。 商品詳細 カテゴリー:限定プレミアム&スペシャルティ 生産国:コロンビア 地域:ウイラ県 サンアグスティン 農園名:La Natura農園 標高:2,150m 品種:Wush Wush(ウシュウシュ) 精製方法:ナチュラル/ダイナミックファーメンテーション 焙煎度から選ぶ(5段階) シナモンロースト ・浅煎り、明るい茶色。 ・酸味が際立ち、フルーティーで花のような香り。 ハイロースト(おすすめ) ・やや深めの浅煎り、穀物の風味と酸味のバランスが魅力。 シティロースト ・中煎り、カラメルやナッツの香ばしさ。 ・酸味と苦味のバランスが良く、飲みごたえあり。 フルシティロースト ・深煎り、チョコレートやスパイスの風味。 ・甘味とコクのあるリッチな味わい。 フレンチロースト ・最も深煎り。炭焼き風のスモーキーな苦味。 ・エスプレッソ向けの濃厚なコクと余韻。 この一杯から、コーヒーの未来が見えてくる。 特別な時間を演出する、唯一無二の香味体験をお楽しみください。
-
ルワンダ AA キニニ水洗工場 ウォッシュド 200g
¥2,080
Rwanda AA Kinini(ルワンダAAキニニ) 推奨焙煎度:ハイロースト or フルシティロースト 浅煎りなら、まるでかじりたての青りんごのようにシャープでフルーティー。 深煎りでは、焼きりんごのようなまろやかな甘みへと深化していきます。 一杯の中に、瑞々しさと深みが共存する個性豊かなルワンダコーヒーです。 千の丘が育てた、知られざる名品 「千の丘の国」とも呼ばれるルワンダ。その豊かな丘陵地で育まれるコーヒーは、近年スペシャルティ市場でも高く評価されています。 中でもこのAAキニニは、標高1800〜2250m(一部では2500m)という世界でも珍しい高地で育つブルボン種「Bourbon Mayaguez 139」が原料。まだあまり注目されていなかった北部・ルリンド地方の小規模農家633軒と、キニニ村にある水洗工場が協力し、丁寧に仕上げた逸品です。 キニニ水洗工場のこだわり ・自然湧水を使った12〜24時間の水中発酵(ウェットファーメンテーション) ・伝統的な手作業による水路洗浄 ・アフリカンベッドで15〜18日間かけた天日乾燥 さらに、農薬には有機ピレスリンを使用し、ポテト臭の原因となる害虫を抑制。肥料は牛糞などの有機肥料中心で、環境にも配慮した農法が実践されています。 商品情報 カテゴリー:スペシャルティ 生産国:ルワンダ 地域:ルリンド地方(ンボゴ/ルシンガ) 標高:1800〜2250m(最高2500m) 品種:Bourbon Mayaguez 139 精製:フリーウォッシュド AA グレード規格:スクリーン15UP、欠点3%未満 収穫期:3〜6月(メイン)、9〜11月(セカンド) 生産者:633軒の零細農家(252ha相当) 総生産量:54〜120トン(うちAAグレード31〜85トン) 水洗工場所在地:キニニ村(キニーネの木に由来) 焙煎度の選び方 シナモンロースト ・浅煎り、明るい色。酸味が強く、花や果実の香りを楽しむ一杯。 ハイロースト(おすすめ) ・やや深めの浅煎り。穀物感と果実味のバランスが秀逸。 シティロースト ・中煎り。カラメルのような香ばしさと軽やかな苦味。 フルシティロースト(おすすめ) ・深煎り。チョコやスパイスを感じるコクと甘味。 フレンチロースト ・最も深煎り。スモーキーで力強い苦味。エスプレッソにも。 自然の恵みと人の手が紡いだ、静かな感動。 静けさの中に、確かな余韻が広がるコーヒーです。
-
コロンビア ピンクブルボン ファンマルティン農園 アナエアロビコ ナチュラル 200g
¥2,420
推奨焙煎度 / ハイロースト 超高級ロゼワインのような、特別で華やかな味・香り コロンビア南西部に位置するカウカ県ソタラは、ナリーニョやウィラ等と並びコロンビアを代表するスペシャルティコーヒーの産地です。標高の高い山ならではの気候と火山灰による肥沃な土壌を活かし、コーヒーの輸出業者であるBANEXPORT社がコーヒーの栽培しているのが、ファン・マルティン農園です。ファンマルティン農園で行っている加工処理は100%環境配慮型で、環境にコミットしています。技術を持った彼らの適切な仕事によって、品質の良いコーヒーチェリーが育っています。気候に合わせた発酵工程を用い、各品種に適切なプロセスを施し、世界の顧客に高品質のコーヒーを届けます。 ピンクブルボンは、通常は熟すと赤くなるコーヒーチェリーがピンク色に熟すブルボン種です。人工的なものではなく、自然界でブルボン種の変異によって現れたもので、さび病に強い耐性を持っており、大変珍しい品種です。収穫後、密閉タンク内でチェリーを7日間発酵させます。このプロセスにより微生物が増加し、フレーバーが発達します。発酵期間中には発酵が均一になるように定期的にかき混ぜています。発酵後には、24-28日間かけて乾燥します。1日4回撹拌して、均一な乾燥をしています。透明の屋根付きの乾燥場には、温度計、湿度計があり、チェリーを乾燥させるのに適切な環境を維持し、湿度コントールのためにサーキュレーターを使用し、ピンクブルボン特有の華やかな香りと芳醇な甘みが最大限に引き出されています。 商品詳細 カテゴリー スペシャルティ(Specialty) 生産国 コロンビア 生産地域 カウカ県ソタラ 農園名 Juan Martin農園 生産者 BANEXPORT社 標高 2050m 品種 アラビカ ピンクブルボン 精製方法 ナチュラル(アナエアロビコ) 選べる焙煎度合いの説明 シナモンロースト 特徴: 浅煎り。豆の表面に油なし。明るい茶色。 風味: 強い酸味、フルーティーで花の香り。 用途: 酸味とフルーツ風味を楽しむ。 ハイロースト ★おすすめ 特徴: やや深い浅煎り。豆の表面に油なし。やや濃い茶色。 風味: バランスの取れた酸味と穀物風味。 用途: バランスの良い風味を楽しむ。 シティロースト 特徴: 中煎り。豆の表面に微量の油。中茶色。 風味: バランスの取れた酸味と苦味。カラメルやナッツ風味。 用途: 幅広い風味やエスプレッソに。 フルシティロースト 特徴: シティローストより深煎り。豆の表面に油あり。濃い茶色。 風味: 強い苦味と甘味。チョコレートやスパイス風味。 用途: フルボディで豊かな風味を楽しむ。 フレンチロースト 特徴: 深煎り。豆の表面は油で光沢あり。黒に近い茶色。 風味: 強い苦味、スモーキー、炭焼き風味。 用途: 強い苦味と濃厚な味わい、エスプレッソに。
-
インドネシア マンデリン ブルーバタック スマトラ 200g
¥1,800
推奨焙煎度 / フルシティ グレープフルーツを思わせる柑橘系の酸味、乾いた藁を思わせる、いわゆるドライ・ハーバル。深煎りに適した強いボディと甘味。今やスペシャルティーコーヒー市場で不動の人気を誇るリントン・マンデリン。その特有のカップ品質は、世界最大のカルデラ湖であるトバ湖を生んだ古代の地殻活動の影響を強く受けた火山灰質の土壌と、そのトバ湖が生み出す特有の冷涼な気候により生み出されます。また、ギリンバサやスマトラ式と呼ばれる精製方法が、その特徴をさらに際立たせると言われています。近年の気候変動やハイブリッド品種の繁殖により、上質なリントンマンデリンは、その希少性を増しています。しかし、周辺にすむバタク族により伝統的なコーヒー栽培は地道に受け継がれています。この本当のリントンマンデリンの安定供給のパイオニアであるボルコピ社のトップブランドであるブルーバタックを今に引き継ぎ、最高級原料の産地を知り尽くしたサプライヤーと緻密な品質管理を可能にする輸出業者と協業し、リントンの最高のテロワールを醸し出すリントンマンデリンを安定供給しています。 商品詳細 カテゴリー スペシャルティ(Specialty) 生産国 インドネシア 生産地域 スマトラ島北部、トバ湖南畔ドロクサングル市、リントンニフタ市周辺 標高 1,200~1,450m 土壌 古代の地殻活動の影響を強く受けた火山灰質 収穫時期 10月から12月、3月から4月の2回 精製方法 スマトラ式(ウェットハル、天日乾燥) 品種 シガラルタン、ジャンバー、オナンガンジャン他 選べる焙煎度合いの説明 シナモンロースト 特徴: 浅煎り。豆の表面に油なし。明るい茶色。 風味: 強い酸味、フルーティーで花の香り。 用途: 酸味とフルーツ風味を楽しむ。 ハイロースト 特徴: やや深い浅煎り。豆の表面に油なし。やや濃い茶色。 風味: バランスの取れた酸味と穀物風味。 用途: バランスの良い風味を楽しむ。 シティロースト 特徴: 中煎り。豆の表面に微量の油。中茶色。 風味: バランスの取れた酸味と苦味。カラメルやナッツ風味。 用途: 幅広い風味やエスプレッソに。 フルシティロースト ★おすすめ 特徴: シティローストより深煎り。豆の表面に油あり。濃い茶色。 風味: 強い苦味と甘味。チョコレートやスパイス風味。 用途: フルボディで豊かな風味を楽しむ。 フレンチロースト 特徴: 深煎り。豆の表面は油で光沢あり。黒に近い茶色。 風味: 強い苦味、スモーキー、炭焼き風味。 用途: 強い苦味と濃厚な味わい、エスプレッソに。
-
グアテマラSHB アンティグア レタナ農園 イエローブルボン ウォッシュド 200g
¥1,760
推奨焙煎度 / シティロースト グアテマラ・アンティグアは3つの火山に囲まれた盆地で、火山灰質の豊かな土壌が広がり、山から吹き付ける冷涼な空気が昼夜の寒暖の差を生み出します。最高品質のコーヒーを作る自然条件が揃ったアンティグアは、グァテマラで最初にコーヒー栽培の始まった伝統に加え、また古くから最高品質コーヒーの代名詞です。また、コーヒーの名とともに、古都アンティグアは町全体が世界遺産となっており、中米の一大観光地です。元来、レタナ農園はカトリックの修道士たちの手により運営されていました。農園名はその当時の代表・レタナ神父の名前に由来しています。その頃のレタナ農園はコーヒー栽培をしておらず、ラパデュラというグアテマラの砂糖菓子を作るためのサトウキビが栽培されていました。その後、オーナはコーフィーニョ氏となり、彼はこのレタナ農園で当初はコーンやアボカド等様々な農作物を試験的に栽培し、最終的にコーヒー栽培へとたどり着きました。今やレタナ農園はアンティグアコーヒー品評会入賞の常連となり、2011年にはカップオブエクセレンスにも入賞を果たすに至りました。その洗練されたフレーバーはアンティグア産コーヒーの特徴を鮮やかに表現しています。Retana・yellowbourbonが醸し出すクラシックアンティグアのフレーバーをどうぞご賞味くださいませ。 商品詳細 カテゴリー スペシャルティ(Specialty) 生産国 グアテマラ 生産地域 アンティグア 農園名 レタナ農園 生産者 フェルナンド・コフィーニョ 品種 イエローブルボン100% 標高 1550m 認証 APCA認証 精製方法 ウォッシュド 選べる焙煎度合いの説明 シナモンロースト 特徴: 浅煎り。豆の表面に油なし。明るい茶色。 風味: 強い酸味、フルーティーで花の香り。 用途: 酸味とフルーツ風味を楽しむ。 ハイロースト ★おすすめ 特徴: やや深い浅煎り。豆の表面に油なし。やや濃い茶色。 風味: バランスの取れた酸味と穀物風味。 用途: バランスの良い風味を楽しむ。 シティロースト 特徴: 中煎り。豆の表面に微量の油。中茶色。 風味: バランスの取れた酸味と苦味。カラメルやナッツ風味。 用途: 幅広い風味やエスプレッソに。 フルシティロースト 特徴: シティローストより深煎り。豆の表面に油あり。濃い茶色。 風味: 強い苦味と甘味。チョコレートやスパイス風味。 用途: フルボディで豊かな風味を楽しむ。 フレンチロースト 特徴: 深煎り。豆の表面は油で光沢あり。黒に近い茶色。 風味: 強い苦味、スモーキー、炭焼き風味。 用途: 強い苦味と濃厚な味わい、エスプレッソに。
-
コロンビア サントゥアリオ農園 レッドフルーツ カーボニックマセレーション/200g
¥3,520
容量:200g 商品名 :コロンビア サントゥアリオ農園 レッドフルーツ カーボニックマセレーション 農園名 :サントゥアリオ農園 農園主 :カミーロ・メリサルデ エリア :カウカ県 ポパヤン プロセス :ナチュラル(レッドフルーツ カーボニックマセレーション) 品種 :レッドブルボン 標高 :1850-2100m <おすすめの焙煎度合> スペシャリティなのでお勧め焙煎度はハイローストです。ラズベリーのような香りと味わいに珈琲の概念が変わること間違いなし!最高の珈琲体験ができます。浅煎りだと酸味が苦手という人でもおいしく味わえます。是非お試しください。 <生産地について> サントゥアリオ農園のあるコロンビア カウカ県は、コロンビアコーヒーの名産地であるウイラ県が東に、そして、ナリーニョ県が南に接する、日照や降水量、標高、土壌といったコーヒー栽培の好条件の揃った地域です。 農園主カミーロ・メリサルデ氏は、古き良き時代のコロンビアマイルドコーヒーの復活を目指し、サステナブルな条件のもと、一から農園を設計し、1999年に農園作りをスタートさせました。サントゥアリオ農園では当初から「至高のコロンビアマイルド」を目指し、木の播種から収穫、精選にいたるまで非常に高いクオリティを持った独自のマニュアルで農園の管理を行い、スペシャルティコーヒーの生産に力をいれています。また、スペシャルティコーヒーの生産だけでなく、ハーブやほかの果樹の栽培も行い、環境保護活動や養蜂、エコツーリズムの取り組みを通して、環境にやさしい持続可能な農園づくりに取り組んでいます。 こちらのレッドフルーツ カーボニックマセレーションは、BRIX計で22-24度以上のチェリーを収穫後 2時間ほど水につけ、レッドフルーツモストで56時間のカーボニックマセレーションを行った後、通常のコーヒーモストで20時間のアナエロビックを行い、20-22日間かけて、水分値が 10.5%になるまでアフリカンベッドで天日乾燥させています。 【選べる焙煎度合いの説明】 シナモンロースト 特徴: 浅煎り。豆の表面に油なし。明るい茶色。 風味: 強い酸味、フルーティーで花の香り。 用途: 酸味とフルーツ風味を楽しむ。 ハイロースト 特徴: やや深い浅煎り。豆の表面に油なし。やや濃い茶色。 風味: バランスの取れた酸味と穀物風味。 用途: バランスの良い風味を楽しむ。 シティロースト 特徴: 中煎り。豆の表面に微量の油。中茶色。 風味: バランスの取れた酸味と苦味。カラメルやナッツ風味。 用途: 幅広い風味やエスプレッソに。 フルシティロースト 特徴: シティローストより深煎り。豆の表面に油あり。濃い茶色。 風味: 強い苦味と甘味。チョコレートやスパイス風味。 用途: フルボディで豊かな風味を楽しむ。 フレンチロースト 特徴: 深煎り。豆の表面は油で光沢あり。黒に近い茶色。 風味: 強い苦味、スモーキー、炭焼き風味。 用途: 強い苦味と濃厚な味わい、エスプレッソに。
-
コロンビア サントゥアリオ農園 パッションフルーツ カーボニックマセレーション200g
¥3,440
容量:200g 商品名 :コロンビア サントゥアリオ農園 パッションフルーツ カーボニックマセレーション カテゴリー スペシャルティ(Specialty) 生産国 コロンビア 生産地域 カウカ県ポパヤン 農園名 サントゥアリオ農園 農園主 カミーロ・メリサルデ 標高 1850-2100m 品種 イエローブルボン 精製方法 ナチュラル(パッションフルーツカーボニックマセレーション) <おすすめの焙煎度合> スペシャリティなのでお勧め焙煎度はハイローストです。ラズベリーのような香りと味わいに珈琲の概念が変わること間違いなし!最高の珈琲体験ができます。浅煎りだと酸味が苦手という人でもおいしく味わえます。是非お試しください。 <生産地について> サントゥアリオ農園のあるコロンビア カウカ県は、コロンビアコーヒーの名産地であるウイラ県が東に、そして、ナリーニョ県が南に接する、日照や降水量、標高、土壌といったコーヒー栽培の好条件の揃った地域です。 農園主カミーロ・メリサルデ氏は、古き良き時代のコロンビアマイルドコーヒーの復活を目指し、サステナブルな条件のもと、一から農園を設計し、1999年に農園作りをスタートさせました。サントゥアリオ農園では当初から「至高のコロンビアマイルド」を目指し、木の播種から収穫、精選にいたるまで非常に高いクオリティを持った独自のマニュアルで農園の管理を行い、スペシャルティコーヒーの生産に力をいれています。また、スペシャルティコーヒーの生産だけでなく、ハーブやほかの果樹の栽培も行い、環境保護活動や養蜂、エコツーリズムの取り組みを通して、環境にやさしい持続可能な農園づくりに取り組んでいます。 こちらのパッションフルーツ カーボニックマセレーションは、BRIX計で24-25 度以上のチェリーを収穫後2 時間ほど水につけ、パッションフルーツモストで32 時間のカーボニックマセレーションを行った後、通常のコーヒーモストで30 時間のアナエロビックを行い、23-24日間かけて、水分値が 10.5%になるまでアフリカンベッドで天日乾燥させています。 選べる焙煎度合いの説明 シナモンロースト 特徴: 浅煎り。豆の表面に油なし。明るい茶色。 風味: 強い酸味、フルーティーで花の香り。 用途: 酸味とフルーツ風味を楽しむ。 ハイロースト 特徴: やや深い浅煎り。豆の表面に油なし。やや濃い茶色。 風味: バランスの取れた酸味と穀物風味。 用途: バランスの良い風味を楽しむ。 シティロースト 特徴: 中煎り。豆の表面に微量の油。中茶色。 風味: バランスの取れた酸味と苦味。カラメルやナッツ風味。 用途: 幅広い風味やエスプレッソに。 フルシティロースト 特徴: シティローストより深煎り。豆の表面に油あり。濃い茶色。 風味: 強い苦味と甘味。チョコレートやスパイス風味。 用途: フルボディで豊かな風味を楽しむ。 フレンチロースト 特徴: 深煎り。豆の表面は油で光沢あり。黒に近い茶色。 風味: 強い苦味、スモーキー、炭焼き風味。 用途: 強い苦味と濃厚な味わい、エスプレッソに。
-
コロンビアサントゥアリオ農園 ストロベリーアナエアロビコ200g
¥2,240
コロンビアサントゥアリオ農園 ストロベリーアナエアロビコナチュラル サントゥアリオ農園のあるコロンビアカウカ県は、コロンビアコーヒーの名産地であるウイラ県が東に、そして、ナリーニョ県が南に接する、日照や降水量、標高、土壌といったコーヒー栽培の好条件の揃った地域です。農園主カミーロ・メリサルデ氏は、古き良き時代のコロンビアマイルドコーヒーの復活を目指し、サステナブルな条件のもと、一から農園を設計し、1999年に農園作りをスタートさせました。サントゥアリオ農園では当初から「至高のコロンビアマイルド」を目指し、木の播種から収穫、精選にいたるまで非常に高いクオリティを持った独自のマニュアルで農園の管理を行い、スペシャルティコーヒーの生産に力をいれています。また、スペシャルティコーヒーの生産だけでなく、ハーブやほかの果樹の栽培も行い、環境保護活動や養蜂、エコツーリズムの取り組みを通して、環境にやさしい持続可能な農園づくりに取り組んでいます。こちらのストロベリーアナエアロビコは、収穫した糖度24%以上のコーヒーチェリー(レッドブルボン)を5時間ほど綺麗な水に浸し、洗浄、その後、アナエロビックファーメンテーションと言われる二次発酵(嫌気性発酵)を9時間行ったのち、アフリカンベッドで天日乾燥させています。この精製により仕上がったコーヒーは、ストロベリーのような爽やかな酸味と甘味を持っています。 <商品詳細> カテゴリー スペシャルティ(Specialty) 生産国 コロンビア 生産地域 カウカ県ポパヤン 農園名 サントゥアリオ農園 農園主 カミーロ・メリサルデ 標高 1850-2100m 品種 レッドブルボン 精製方法 ナチュラル(アナエロビックファーメンテーション) 推奨焙煎度 / フレイバー high (浅煎り) ナチュラル&アナエロビック(嫌気性発酵)のハーモニーが産んだ、苺のような甘酸っぱい香り。
-
琵琶湖疏水ブレンド ~都への道~ 【焙煎度:フレンチロースト】
¥1,440
琵琶湖疏水ブレンド ~都への道~ 「ナッツと豆の木焙煎所」オリジナルのブレンドコーヒーが新登場!ブラジルとコロンビア産の豆をベースに、コクと強い苦味、上品な香りが特徴的。飲んだ瞬間は強烈だが、飲み終わるとスッキリする味わいが楽しめる。まさに、THE COFFEEの味。 【焙煎度】フレンチロースト 酸味・・・★☆☆☆☆ 苦味・・・★★★★★ 甘味・・・★★★☆☆ コク・・・★★★★★ 香り・・・★★★★☆
-
膳所ときめき坂オリジナルブレンド
¥1,440
【商品名】膳所ときめき坂オリジナルブレンド 膳所のときめき坂をイメージしたブレンドコーヒー。マイルドで丸みのあるボディに、華やかな明るい余韻をプラス。グアテマラ、ブラジル、エチオピアなどの豆を使用。焙煎度はシティローストで、酸味と苦味のバランスが良く、ほっこりとした味わいが特徴。 焙煎度:シティロースト 酸味・・・★★☆☆☆ 苦味・・・★★★☆☆ 甘味・・・★★★☆☆ コク・・・★★★☆☆ 香り・・・★★★★☆ <特徴> マイルドな味わいで親しみやすい丸みのあるボディに華やかな明るい余韻をプラス ほっこりしたいときのコーヒー <使用している豆> グアテマラ・ブラジル・エチオピア・他
-
ブラジル カフェドルチェ 【推奨焙煎度:フルシティ】
¥1,260
商品名:ブラジル カフェ ドルチェ 推奨焙煎度:フルシティ [地域] 南ミナス、モジアナ、セラード [標高] 1000m 以上 [規格] NY2, sc16/17 [品種] カツアイ、ムンドノーボ、カツカイ [収穫期] 6~9月 ブラジル産のコーヒーには、他の産地にはない独特のナチュラルな甘味と香りがあります。この厳選ロットは、現地の熟練した鑑定士が、日本人の好みに合わせて、300を超えるカッピングを経て選び抜いたものです。ブラジルでしか味わえないクセのない美味しさを、ぜひご堪能ください。 【選べる焙煎度合いの説明】 シナモンロースト 特徴: 浅煎り。豆の表面に油なし。明るい茶色。 風味: 強い酸味、フルーティーで花の香り。 用途: 酸味とフルーツ風味を楽しむ。 ハイロースト 特徴: やや深い浅煎り。豆の表面に油なし。やや濃い茶色。 風味: バランスの取れた酸味と穀物風味。 用途: バランスの良い風味を楽しむ。 シティロースト 特徴: 中煎り。豆の表面に微量の油。中茶色。 風味: バランスの取れた酸味と苦味。カラメルやナッツ風味。 用途: 幅広い風味やエスプレッソに。 フルシティロースト 特徴: シティローストより深煎り。豆の表面に油あり。濃い茶色。 風味: 強い苦味と甘味。チョコレートやスパイス風味。 用途: フルボディで豊かな風味を楽しむ。 フレンチロースト 特徴: 深煎り。豆の表面は油で光沢あり。黒に近い茶色。 風味: 強い苦味、スモーキー、炭焼き風味。 用途: 強い苦味と濃厚な味わい、エスプレッソに。
-
JOKER/コロンビア ナリーニョ ラウニオン 【推奨焙煎度:ハイ】
¥1,760
【商品名】JOKER(ジョーカー)/コロンビア ナリーニョ、ラ・ウニオン コロンビアは世界で有名なコーヒー産地のひとつで、偉大なる産地の一角を占めています。しかし、一部の地域ではオレンジや麻薬の生産が行われている場所もあるようです。そんな中でも、ナリーニョ地域はコーヒーの品質が最高レベルで、特にカップ品質が非常に高いと言われています。そのナリーニョ地域から手作業で収穫されたJOKERは、本当に最高のコーヒーの一つです。 地形的な特徴が品質を高め、小さな農家が手作業で栽培し、手で果肉処理をして、天日で乾燥することで、JOKERは生まれます。大手メーカーが9割を占める中、残り1割が超レアであり、非常に貴重な存在です。JOKERは、深いマイルドな酸味や芳香、ナッツ系の後味が特徴で、コロンビアの厳しい環境から生まれた味わいを楽しめます。 推奨焙煎度:ハイ 地域:ナリーニョ、ラ・ウニオン地区 土壌:北部火山帯性火山灰土壌標高:1800~2300m 各農家平均面積:1ha 未満 全体の約65%がカツーラ種、ティピカ種は凡そ5%、残り30%がカスティージョ(El Tambo)種が生産されています。 【選べる焙煎度合いの説明】 シナモンロースト 特徴: 浅煎り。豆の表面に油なし。明るい茶色。 風味: 強い酸味、フルーティーで花の香り。 用途: 酸味とフルーツ風味を楽しむ。 ハイロースト 特徴: やや深い浅煎り。豆の表面に油なし。やや濃い茶色。 風味: バランスの取れた酸味と穀物風味。 用途: バランスの良い風味を楽しむ。 シティロースト 特徴: 中煎り。豆の表面に微量の油。中茶色。 風味: バランスの取れた酸味と苦味。カラメルやナッツ風味。 用途: 幅広い風味やエスプレッソに。 フルシティロースト 特徴: シティローストより深煎り。豆の表面に油あり。濃い茶色。 風味: 強い苦味と甘味。チョコレートやスパイス風味。 用途: フルボディで豊かな風味を楽しむ。 フレンチロースト 特徴: 深煎り。豆の表面は油で光沢あり。黒に近い茶色。 風味: 強い苦味、スモーキー、炭焼き風味。 用途: 強い苦味と濃厚な味わい、エスプレッソに。
-
コロンビア SP デカフェ 【推奨焙煎度:ハイ】
¥1,800
【商品名】コロンビアSP デカフェ(カフェインレス) 推奨焙煎度:ハイロースト コロンビアは世界でもトップクラスのコーヒー産地であり、特にナリーニョ地方のコーヒーは品質が非常に高いことで知られています。ナリーニョ地方で手摘みされたコロンビアSP Decafは、ハイローストで焙煎されたコーヒー豆を使用し、甘みとコクがありながらも、ほどよい酸味と苦味がある味わいが特徴です。 このカフェインレスコーヒーは、従来のカフェインレスコーヒーに比べて、美味しく飲めることが特徴です。99.9%以上のカフェインを取り除く特殊な方法で生豆から処理されているため、アラビカ種のコロンビアスプレモを使用した美味しいコーヒーが楽しめます。妊婦さんや授乳中のお母さん、カフェインに敏感な方、肝臓の機能が低下している方にもおすすめの商品です。 コロンビアの豆は、伝統的なウォッシュド方法で手摘みされ、高地で栽培されます。南部のナリーニョ地方は、火山灰が豊富な肥沃な土壌で、コーヒーの品質が非常に高く、スッキリとした酸味が特徴的です。また、コロンビアの豆は、世界でも有名なコカイン生産地帯でもありますが、このコーヒーは安全なコロンビアSP Decafであることが保証されています。 コロンビアSP Decafは、酸味と苦味がバランスよく、コクと甘みもあり、オススメの一品です。 ★こんな方にオススメ ■妊婦さんや授乳期のお母さん 妊娠中や授乳中にコーヒーを控えられているお母さんにも安心です。 ■体質的にカフェインに敏感な方 コーヒーは飲みたいけれど、夜飲むと眠れなくて困っている方。 ■肝機能が低下している方 カフェインは肝臓で処理されるので、コーヒーを控えられている方。 【選べる焙煎度合いの説明】 シナモンロースト 特徴: 浅煎り。豆の表面に油なし。明るい茶色。 風味: 強い酸味、フルーティーで花の香り。 用途: 酸味とフルーツ風味を楽しむ。 ハイロースト 特徴: やや深い浅煎り。豆の表面に油なし。やや濃い茶色。 風味: バランスの取れた酸味と穀物風味。 用途: バランスの良い風味を楽しむ。 シティロースト 特徴: 中煎り。豆の表面に微量の油。中茶色。 風味: バランスの取れた酸味と苦味。カラメルやナッツ風味。 用途: 幅広い風味やエスプレッソに。 フルシティロースト 特徴: シティローストより深煎り。豆の表面に油あり。濃い茶色。 風味: 強い苦味と甘味。チョコレートやスパイス風味。 用途: フルボディで豊かな風味を楽しむ。 フレンチロースト 特徴: 深煎り。豆の表面は油で光沢あり。黒に近い茶色。 風味: 強い苦味、スモーキー、炭焼き風味。 用途: 強い苦味と濃厚な味わい、エスプレッソに。
-
グアテマラ SHB 【推奨焙煎度:シティ】
¥1,260
【商品名】グアテマラSHB(Strictly Hard Bean) ウォッシュド 推奨焙煎度:シティ グアテマラから輸出されるコーヒーは、コーヒー専門店でよく見かける定番アイテムの一つです。実際、輸出される豆の2割は、日本向けに販売されています。ブラジルやコロンビアと並び、デイリーなブレンドにも頻繁に使用されることが多いです。また、オーガニックのコーヒーも豊富にあります。 グアテマラの火山灰土壌は、コーヒーの栽培に適しています。標高が1000-1500メートルの土地が多く、グアテマラシティですら、標高1,500メートルの高原に位置しています。自然が豊かで、コーヒーの栽培に適した土地が多いことが特徴です。 【選べる焙煎度合いの説明】 シナモンロースト 特徴: 浅煎り。豆の表面に油なし。明るい茶色。 風味: 強い酸味、フルーティーで花の香り。 用途: 酸味とフルーツ風味を楽しむ。 ハイロースト 特徴: やや深い浅煎り。豆の表面に油なし。やや濃い茶色。 風味: バランスの取れた酸味と穀物風味。 用途: バランスの良い風味を楽しむ。 シティロースト 特徴: 中煎り。豆の表面に微量の油。中茶色。 風味: バランスの取れた酸味と苦味。カラメルやナッツ風味。 用途: 幅広い風味やエスプレッソに。 フルシティロースト 特徴: シティローストより深煎り。豆の表面に油あり。濃い茶色。 風味: 強い苦味と甘味。チョコレートやスパイス風味。 用途: フルボディで豊かな風味を楽しむ。 フレンチロースト 特徴: 深煎り。豆の表面は油で光沢あり。黒に近い茶色。 風味: 強い苦味、スモーキー、炭焼き風味。 用途: 強い苦味と濃厚な味わい、エスプレッソに。
-
ホンジュラス SHG コマヤグア ブエノスアイレス農園 プロジェクトゼロ
¥1,440
ホンジュラスSHG コマヤグア ブエノスアイレス農園 プロジェクトゼロ 欠点豆を減らすべく、徹底的にクリーンカップにこだわったプロジェクト、極上の逸品。 推奨焙煎度:シティロースト ホンジュラスSHG Buenos Airesは、ホンジュラスのコーヒー生産者が中心となって立ち上げた、高品質なコーヒー豆を生産するためのグループです。SHGはStrictly High Grown(標高の高い地域で栽培された)の略称で、高地で栽培されたコーヒー豆は、一般的に酸味が穏やかで、豊かなコクや風味があるとされています。 ホンジュラスSHG Buenos Airesの生産者は、持続可能なコーヒー生産に取り組み、環境に配慮した生産方法を実践しています。彼らは、有機栽培や農薬や肥料の適切な使用などの取り組みを行い、環境保全に貢献しています。 また、ホンジュラスSHG Buenos Airesの生産者は、フェアトレードやレインフォレスト・アライアンスなどの機関から認証を受けており、生産者に公正な価格が支払われています。彼らは、地域社会の発展にも貢献し、教育や健康、社会福祉などに取り組んでいます。 ホンジュラスSHG Buenos Airesのコーヒー豆は、高品質で、豊かな風味と味わいがあり、世界中のコーヒー愛好家に愛されています。彼らの取り組みは、持続可能なコーヒー生産に向けた意識を高め、環境保全に貢献することを目的としています。 品名:ホンジュラス SHG ブエノスアイレス プロジェクト・ゼロ 生産地:ホンジュラス中西部 コマヤグア県 ブエノスアイレス村 生産者:ブエノスアイレス村の小規模農家 品種:カチモール, Ihcafe 90, レンピラ 精製:ウォッシュド 伝統的水洗行程 乾燥:100%天日乾燥 規格:SHG ファンシークラス 収穫:12月から3月 / 船積み2月以降 標高:1,400-1,700メーター 気温:年間平均18度 年間降水量:1,800mm 【選べる焙煎度合いの説明】 シナモンロースト 特徴: 浅煎り。豆の表面に油なし。明るい茶色。 風味: 強い酸味、フルーティーで花の香り。 用途: 酸味とフルーツ風味を楽しむ。 ハイロースト 特徴: やや深い浅煎り。豆の表面に油なし。やや濃い茶色。 風味: バランスの取れた酸味と穀物風味。 用途: バランスの良い風味を楽しむ。 シティロースト 特徴: 中煎り。豆の表面に微量の油。中茶色。 風味: バランスの取れた酸味と苦味。カラメルやナッツ風味。 用途: 幅広い風味やエスプレッソに。 フルシティロースト 特徴: シティローストより深煎り。豆の表面に油あり。濃い茶色。 風味: 強い苦味と甘味。チョコレートやスパイス風味。 用途: フルボディで豊かな風味を楽しむ。 フレンチロースト 特徴: 深煎り。豆の表面は油で光沢あり。黒に近い茶色。 風味: 強い苦味、スモーキー、炭焼き風味。 用途: 強い苦味と濃厚な味わい、エスプレッソに。
-
パナマSHBボルカンバルー パナマの気品ある逸品!
¥1,560
贅沢な一杯を楽しめる、パナマSHBボルカンバルー。 推奨焙煎度:シティロースト 自家焙煎珈琲豆の中でも、香り高く味わい深い逸品です。 パナマの気品とともに、豊かな味わいをご堪能いただけます。 この珈琲豆は、標高1,400m以上の高地で栽培された厳選されたアラビカ種。 手摘みで収穫され、しっかりとした管理のもとで、最高品質の豆が収穫されます。 自家焙煎により、鮮度を保ったまま、豊かな香りと味わいが引き出されます。 一杯ずつ手淹れで作るのがおすすめですが、コーヒーメーカーでも十分に美味しく楽しめます。心地よい香りと、濃厚な味わいで、一息つく時間をお過ごしください。 パナマSHBボルカンバルーで、特別なひとときを過ごしませんか? 【選べる焙煎度合いの説明】 シナモンロースト 特徴: 浅煎り。豆の表面に油なし。明るい茶色。 風味: 強い酸味、フルーティーで花の香り。 用途: 酸味とフルーツ風味を楽しむ。 ハイロースト 特徴: やや深い浅煎り。豆の表面に油なし。やや濃い茶色。 風味: バランスの取れた酸味と穀物風味。 用途: バランスの良い風味を楽しむ。 シティロースト 特徴: 中煎り。豆の表面に微量の油。中茶色。 風味: バランスの取れた酸味と苦味。カラメルやナッツ風味。 用途: 幅広い風味やエスプレッソに。 フルシティロースト 特徴: シティローストより深煎り。豆の表面に油あり。濃い茶色。 風味: 強い苦味と甘味。チョコレートやスパイス風味。 用途: フルボディで豊かな風味を楽しむ。 フレンチロースト 特徴: 深煎り。豆の表面は油で光沢あり。黒に近い茶色。 風味: 強い苦味、スモーキー、炭焼き風味。 用途: 強い苦味と濃厚な味わい、エスプレッソに。
-
ケニア トマトレッド 【推奨焙煎度:ハイ or シティ】
¥1,800
【商品名】KENYA TOMATO RED(ケニアトマトレッド) ケニアのハイエンド珈琲「KENYA TOMATO RED(ケニアトマトレッド)」は、冷製トマトスープ「ガスパチョ」のような甘さと心地よい酸味が特徴です。柑橘系のフルーツのような爽やかさもあり、酸味と苦味の絶妙なバランスの味わいが楽しめます。また、上品な香りと深いコク、濃厚な甘さが特徴で、生豆の状態でもフルーツトマトを思わせる香りが漂います。冬でもアイスコーヒーにして楽しめます。 推奨焙煎度:ハイローストorシティロースト 【生産国】ケニア 【生産地域】ケニア ニエリ部 【生産者】ガタイシファクトリー 【樹種】Ruiru11,SL28,SL34,Batian 【生産高度】1,720m 【精製方法】ウォッシュド 【カップ評価】Luscious fruit, Body, chocolate, Well-balanced 【選べる焙煎度合いの説明】 シナモンロースト 特徴: 浅煎り。豆の表面に油なし。明るい茶色。 風味: 強い酸味、フルーティーで花の香り。 用途: 酸味とフルーツ風味を楽しむ。 ハイロースト 特徴: やや深い浅煎り。豆の表面に油なし。やや濃い茶色。 風味: バランスの取れた酸味と穀物風味。 用途: バランスの良い風味を楽しむ。 シティロースト 特徴: 中煎り。豆の表面に微量の油。中茶色。 風味: バランスの取れた酸味と苦味。カラメルやナッツ風味。 用途: 幅広い風味やエスプレッソに。 フルシティロースト 特徴: シティローストより深煎り。豆の表面に油あり。濃い茶色。 風味: 強い苦味と甘味。チョコレートやスパイス風味。 用途: フルボディで豊かな風味を楽しむ。 フレンチロースト 特徴: 深煎り。豆の表面は油で光沢あり。黒に近い茶色。 風味: 強い苦味、スモーキー、炭焼き風味。 用途: 強い苦味と濃厚な味わい、エスプレッソに。
-
ペルーレッドコンドル シャンパンのロゼの様な、優雅で上品な甘みが弾けます。
¥1,640
ペルーレッドコンドル シャンパンのロゼの様な、優雅で上品な甘みが弾けます。 推奨焙煎:シティロースト ペルー・カハマルカ県チリノスで栽培されたスペシャルティーコーヒー、柑橘系の酸味とチョコレートのような甘さが絶妙なバランスで調和したコーヒーです。酸味と甘さのバランスが上品で、重厚感のある酸味をチョコレートのような甘さがほどよく包み込んでくれています。おだやかな柑橘系の酸味、濃厚な甘さ、そしてほどよいコクのあるコーヒーを育む、北部の高地で丁寧に栽培されたコーヒー豆を使用しています。 スペシャリティコーヒーのレッドコンドルは、ペルーの春のような暖かな味わいを楽しめる、上品な味わいが特徴です。生産地のペルーは、古代文明が栄えたインカ帝国の中心地であり、手摘みされたコーヒー豆は、丁寧にフルウォッシュド、天日乾燥され、選別作業を経て高品質なコーヒー豆に仕上げられます。ペルーの高地で栽培されるコーヒー豆から生まれる、上品な酸味とチョコレートのような甘さが評価され、2010年のSCAAでは、コーヒー・オブ・ザ・イヤー2010のひとつにも選ばれました。 【生産国】ペルー 【生産地域】 カハマルカ県チリノス 【品種】ティピカ、ムンドノーボ、カツーラ等 【スクリーン】 15UP 【生産高度】 1750m~1900m 【精製方法】 フルウォッシュド、天日乾燥 【収穫時期】 6月~9月 ペルー・カハマルカ県チリノスで栽培されたスペシャルティーコーヒー、New Year Coffeeは、柑橘系の酸味とチョコレートのような甘さが絶妙なバランスで調和したコーヒーです。フルウォッシュド、天日乾燥で丁寧に仕上げられた高品質のコーヒーをお楽しみください。 【選べる焙煎度合いの説明】 シナモンロースト 特徴: 浅煎り。豆の表面に油なし。明るい茶色。 風味: 強い酸味、フルーティーで花の香り。 用途: 酸味とフルーツ風味を楽しむ。 ハイロースト 特徴: やや深い浅煎り。豆の表面に油なし。やや濃い茶色。 風味: バランスの取れた酸味と穀物風味。 用途: バランスの良い風味を楽しむ。 シティロースト 特徴: 中煎り。豆の表面に微量の油。中茶色。 風味: バランスの取れた酸味と苦味。カラメルやナッツ風味。 用途: 幅広い風味やエスプレッソに。 フルシティロースト 特徴: シティローストより深煎り。豆の表面に油あり。濃い茶色。 風味: 強い苦味と甘味。チョコレートやスパイス風味。 用途: フルボディで豊かな風味を楽しむ。 フレンチロースト 特徴: 深煎り。豆の表面は油で光沢あり。黒に近い茶色。 風味: 強い苦味、スモーキー、炭焼き風味。 用途: 強い苦味と濃厚な味わい、エスプレッソに。
-
エチオピア ゲイシャ ゲシャビレッジ農園 チャカ ナチュラル 【推奨焙煎度:シティ】
¥2,560
【商品名】エチオピア ゲイシャ ゲシャビレッジ農園 チャカ ナチュラル ゲシャ村からのシングルオリジン 推奨焙煎度:ハイロースト 生産地: エチオピア南西部 ベンチ・マジ地区 精製:ナチョラル 標高:1,909~2,069m 品種:Gori Gesha2011 、Gesha1931 、他 エチオピアの人々の生活、文化、風習に魅了され、その根底にあるコーヒーの生産を決心した、米国生まれのアダム氏と、エチオピア生まれのレイチェル夫人の持つ農園、ゲシャ・ビレッジ・コーヒー農園は、エチオピアの西の果てに鬱蒼と茂ったベンチ・マジ(Benchi-Maji)地区のジャングルにあります。 都市部から遥か遠くのこの地で、長年の夢であったコーヒー農園を2011年から開拓し、農園からほど近いゲシャ種発祥の地であるゴリ・ゲシャの森(GoriGesha Forest)から世界最高峰品質のゲシャ種を厳選し、息を呑む様な美しい大自然の中、約471㏊の敷地でコーヒーを栽培しています。 当初首都アディス近郊で農地を探しはじめますが、求める環境・気候条件に合わず、いつしか遥か遠方まで探索の範囲を広めていき、辿り着いた場所が、Gesha種発祥の地であるGesha村だったのです。農園から約20㎞に位置するGesha種の原生林ゴリゲシャの森(Gori Gesha Forest)は、森というよりジャングルそのもので、猛獣対策の警備員付きでの正に探検そのものでした。遥か高く聳えるジャングルを歩き続け、遭難の危機にも瀕し、辿りついたのはジャスミンの香りが広がるGesha種の現生地。 様々なGesha種が実を付けていました。ゴリゲシャの森から持ち帰った様々な品種から選別した6種を試験的に栽培し、試行錯誤の後、次の3品種に絞りました。ゴリ・ゲシャの森の遺伝子多様性を反映する品種で2011年に収穫されたGori Gesha 2011 (GG)。 木の形態や生豆のサイズや外観及びカップ品質がパナマ・ゲイシャに最も酷似した品種 Gesha 1931 (G31)。エチオピアのリサーチセンターで採択された耐病性品種で1974年にイルバボアの森にて採取された Illubabor Forest1974 (IF)。 Gesha Villageでは8つブロックに分割し、3つの品種の生産を追跡し、処理と発酵へのさまざまなアプローチを実験しました。各ブロックから摘み取ったコーヒーチェリーには、産地を示すタグが付けられており、自社開発の追跡システムにより、工場から輸出までの道のりをたどっています。 その中でこちらの「チャカ」は、エステートのすべてのブロックと生産シーズン全体からの美しいコーヒーを選抜して作られた ESTATE BLEND です。 6年目の2017年には1,200袋を超える生産量(生産2年目)となり、世界各地のバリスタ大会などでもその品質を認められています。Gesha Villageの目標は、エチオピアで最も環境に配慮した最高のコーヒー農園であり、栽培と加工のすべての段階で品質に妥協することなく、従業員とお客様に究極の献身を捧げ、世界をエチオピアに結びつけ、完璧な一杯のコーヒーの中で、その美しさのすべてを明らかにすることを目指しています。 【選べる焙煎度合いの説明】 シナモンロースト 特徴: 浅煎り。豆の表面に油なし。明るい茶色。 風味: 強い酸味、フルーティーで花の香り。 用途: 酸味とフルーツ風味を楽しむ。 ハイロースト 特徴: やや深い浅煎り。豆の表面に油なし。やや濃い茶色。 風味: バランスの取れた酸味と穀物風味。 用途: バランスの良い風味を楽しむ。 シティロースト 特徴: 中煎り。豆の表面に微量の油。中茶色。 風味: バランスの取れた酸味と苦味。カラメルやナッツ風味。 用途: 幅広い風味やエスプレッソに。 フルシティロースト 特徴: シティローストより深煎り。豆の表面に油あり。濃い茶色。 風味: 強い苦味と甘味。チョコレートやスパイス風味。 用途: フルボディで豊かな風味を楽しむ。 フレンチロースト 特徴: 深煎り。豆の表面は油で光沢あり。黒に近い茶色。 風味: 強い苦味、スモーキー、炭焼き風味。 用途: 強い苦味と濃厚な味わい、エスプレッソに。
-
プーアルピーチ アナエアロビコ 【推奨焙煎度:ハイ】
¥1,440
【商品名】中国 雲南省 プーアルピーチ アナエアロビコ プーアル茶の畑が広がる、中国雲南省。メコン川の源流が流れ、色とりどりの花が咲く、山奥の秘境でとれたコーヒーです。南嶺という山の標高2000m付近の地域を中心に、高品質でかつ環境負荷の小さい農業の実践を目指すプロジェクトにより、70種類以上もの実験ののちに完成させたアナエアロビコと言われる二次発酵「Anaerobic Fermentation (嫌気性発酵)」のナチュラルプロセスで精製されたコーヒー豆です。プーアル茶の製法からもヒントを得たアナエアロビコは、ベリー系の酸味とブランデーのような重厚な香りが特徴で、PeachとChocolateのフレーバーが楽しめます。 【中国のコーヒー】 黄河文明から生まれた中国には、何万年にもわたる歴史があります。漢民族が生み出した中華思想・文化圏で、その70年余りの新しい国が、現在世界第二位のGNPを誇る国に成長しました。中国は消費国としても急成長し、国内のスターバックスの数も1000店舗を超え、スターバックスに対抗して生まれたラッキンコーヒーというブランドも急成長中です。珈琲ニーズの高まりとともに、雲南での珈琲のバリエーションも多様になっています。プーアル茶の発酵方法から着想を得たナチュラル精製など、農園主の発想が面白いコーヒー豆もあり、世界の中心に躍り出るオリジナリティあふれる中国の珈琲に注目が集まっています。 推奨焙煎度:ハイロースト 酸味が苦手な方はミルクを入れて飲むと香りだけが残りとても美味しいです 生産地:中国 雲南省 南嶺 精製:ナチュラル (二次発酵 Anaerobic Fermentation 嫌気性発酵) 標高:1,800-2,050m 品種:カティモール、ティピカ、カトゥアイ、パカス 乾燥:天日乾燥(アフリカンベッド) 栽培:栽培期間中農薬化学肥料不使用、シェードグロウン フレーバー: peach,chocolate 【選べる焙煎度合いの説明】 シナモンロースト 特徴: 浅煎り。豆の表面に油なし。明るい茶色。 風味: 強い酸味、フルーティーで花の香り。 用途: 酸味とフルーツ風味を楽しむ。 ハイロースト 特徴: やや深い浅煎り。豆の表面に油なし。やや濃い茶色。 風味: バランスの取れた酸味と穀物風味。 用途: バランスの良い風味を楽しむ。 シティロースト 特徴: 中煎り。豆の表面に微量の油。中茶色。 風味: バランスの取れた酸味と苦味。カラメルやナッツ風味。 用途: 幅広い風味やエスプレッソに。 フルシティロースト 特徴: シティローストより深煎り。豆の表面に油あり。濃い茶色。 風味: 強い苦味と甘味。チョコレートやスパイス風味。 用途: フルボディで豊かな風味を楽しむ。 フレンチロースト 特徴: 深煎り。豆の表面は油で光沢あり。黒に近い茶色。 風味: 強い苦味、スモーキー、炭焼き風味。 用途: 強い苦味と濃厚な味わい、エスプレッソに。
-
ミャンマ― G1 星山スペシャルティ 【推奨焙煎度:ハイ or シティ】
¥1,560
【商品名】ミャンマーSEIZAN(星山)スペシャリティ ミャンマー、新たなスペシャルティコーヒーの産地として注目されています。ミャンマー産SEIZANは、推奨焙煎度のハイまたはシティで楽しめ、酸味、苦味、甘味、コク、香りのバランスが良く、カップ評価ではラズベリーのフレーバーやクリーンな後味が特徴です。農園はMoe Htet農園で、品種はSL-34、精選方法はウォッシュ・サンドライです。標高は1,070mに位置し、地域はマンダレー地方域のピン・ルー・ウィン県です。 ミャンマーのコーヒーは、過去にはあまり知られていませんでしたが、近年品質が向上し、スペシャルティコーヒーの新たな産地として注目を集めています。アメリカのSCAA(Specialty Coffee Association of America)の関連団体であるCQI(Coffee Quality Institute)が、2014年からミャンマーの中小規模のコーヒー農家の生産支援を開始し、品質が向上しました。2016年には、ミャンマーで開催された品評会において、エントリーした60種のコーヒーのうち56種がSCAAの基準で80点以上を獲得するなど、品質の高さが認められました。 ミャンマーのコーヒーは、アジアの中でも独特な優しい酸味があり、またアフリカやアメリカのコーヒーにはないマイルドな旨味が特徴です。歴史が浅い分、新しい技術や知識の吸収も早く、今後の成長が期待されている産地です。 推奨焙煎度:ハイ or シティ 酸味・・・★★★☆☆ 苦味・・・★★★☆☆ 甘味・・・★★★★☆ コク・・・★★★☆☆ 香り・・・★★★☆☆ 地域: マンダレー地方域 ピン・ルー・ウィン県 農園:Moe Htet農園 標高 :1,070m 品種 :SL-34 精選方法: ウォッシュ・サンドライ カップ評価:ラズベリー・ボディ・クリーン
-
タイ チェンライ ドイパンコン コーヒー | 酸味と甘味が豊かなタイのスペシャルティコーヒー【推奨焙煎度:ハイ 】
¥1,640
推奨焙煎度:ハイロースト タイのチェンライにあるドイパンゴンのコミュニティで育まれた、酸味と甘味が豊かなタイのスペシャルティコーヒー、チェンマイやカトゥーラ、SL28を交配したタイローカル品種のChaing Maiを使用しています。 標高1250m~1500mの霧がかかる地域で天日乾燥、アフリカンヘッドで乾燥され、ナチュラル精製で管理が厳しく行われています。 カップ評価はwiny、syrupy、wiskeyと、芸術品のような味わいを持っています。 【タイのスペシャルティコーヒー】 タイは、東南アジアで最もスペシャルティコーヒーの進んでいる国のひとつで、国際都市であるバンコクはもちろん、チェンマイなど地方都市にもオシャレなカフェが立ち並び、珈琲文化が根付いています。 特に、チェンマイやチェンライなどの少数民族が住む標高の高い山では、アラビカ種の栽培に適した地域で、スペシャルティコーヒーの生産が盛んに行われています。 タイローカル品種のChaing Maiを使用したコーヒーは、酸味と甘味が豊かな味わいが特徴で、珈琲好きにはたまらない一杯です。 生産地:タイ チェンライ ドイパンゴン 精製:ナチョラル 標高1250m~1500m 品種:Catuai、Typica、Chaing Mai 乾燥:天日乾燥、アフリカンヘッド 栽培:シェードグロウン カップ評価:winy、syrupy、wiskey 【選べる焙煎度合いの説明】 シナモンロースト 特徴: 浅煎り。豆の表面に油なし。明るい茶色。 風味: 強い酸味、フルーティーで花の香り。 用途: 酸味とフルーツ風味を楽しむ。 ハイロースト 特徴: やや深い浅煎り。豆の表面に油なし。やや濃い茶色。 風味: バランスの取れた酸味と穀物風味。 用途: バランスの良い風味を楽しむ。 シティロースト 特徴: 中煎り。豆の表面に微量の油。中茶色。 風味: バランスの取れた酸味と苦味。カラメルやナッツ風味。 用途: 幅広い風味やエスプレッソに。 フルシティロースト 特徴: シティローストより深煎り。豆の表面に油あり。濃い茶色。 風味: 強い苦味と甘味。チョコレートやスパイス風味。 用途: フルボディで豊かな風味を楽しむ。 フレンチロースト 特徴: 深煎り。豆の表面は油で光沢あり。黒に近い茶色。 風味: 強い苦味、スモーキー、炭焼き風味。 用途: 強い苦味と濃厚な味わい、エスプレッソに。
-
インド セブンスヘブン【推奨焙煎度:フルシティ】
¥1,760
商品名:SEVENTH HEAVEN(セブンスヘブン) 天体の動きに倣って作られ、毎年その味わいが変わる、7粒から始まる特別な珈琲 推奨焙煎度: フルシティ 生産地: インド南西部、ケララ州北部、ネリヤンパティ丘陵 精製:ナチョラル 標高:900~1250m 品種:アラビカ S9 豊かな自然に囲まれ、高い生活水準を誇るケララ州は、インド南西部に位置し、コーヒー伝播の歴史においてキーパーソンであるババブダン氏が手にした七粒のコーヒー種を持ち帰ったとされる地、マラバル海岸を抱きます。そんな地にて、パラムビクラム自然公園に隣接するセータルグンディの地にあるポアブス・エステート社は、世界でも最高水準の自然農法を活用し、インド最高品質のスペシャリティコーヒーを生産しています。 19世紀末期にイギリス人により開墾されたこの農園は、返還後一時は放置されていましたが、1988年にポアブス社が経営を引き継ぎ、社会福祉に篤い企業理念を持つ同社の下で、既存の農園労働者をそのまま雇用し、周辺環境への配慮を重視したエコフレンドリーな農園へと変貌しました。 ポアブス社の農法、バイオダイナミック農法は、土地、植物、動物の相互作用だけでなく、天体の動きにも着目した持続可能な農法です。乳牛を飼育し、コーヒー以外の農作物も生産し、農園自体が一つの循環系となるよう工夫しています。コーヒー農園はシェードツリーによって保護され、自社で製造する有機肥料によってコーヒーはゆっくりと成長します。これらの努力が、ポアブス社の高品質スペシャリティコーヒー生産につながっています。 【選べる焙煎度合いの説明】 シナモンロースト 特徴: 浅煎り。豆の表面に油なし。明るい茶色。 風味: 強い酸味、フルーティーで花の香り。 用途: 酸味とフルーツ風味を楽しむ。 ハイロースト 特徴: やや深い浅煎り。豆の表面に油なし。やや濃い茶色。 風味: バランスの取れた酸味と穀物風味。 用途: バランスの良い風味を楽しむ。 シティロースト 特徴: 中煎り。豆の表面に微量の油。中茶色。 風味: バランスの取れた酸味と苦味。カラメルやナッツ風味。 用途: 幅広い風味やエスプレッソに。 フルシティロースト 特徴: シティローストより深煎り。豆の表面に油あり。濃い茶色。 風味: 強い苦味と甘味。チョコレートやスパイス風味。 用途: フルボディで豊かな風味を楽しむ。 フレンチロースト 特徴: 深煎り。豆の表面は油で光沢あり。黒に近い茶色。 風味: 強い苦味、スモーキー、炭焼き風味。 用途: 強い苦味と濃厚な味わい、エスプレッソに。
-
インドネシア スラウェシ ママサ【推奨焙煎度: フルシティ】
¥1,560
推奨焙煎度:フルシティロースト 「インドネシア スラウェシ ママサ」は、甘く苦いチョコレートのような香りが特徴的なコーヒーです。赤道直下にあるスラウェシ島のママサ地区で育った、フルシティ焙煎の「インドネシア スラウェシ ママサ」は、華やかなフローラルフレーバーとビターチョコレートのような甘味が特徴。緑深い肥沃な大地で育った豆は、12月からの収穫期に赤く熟し、一粒一粒丁寧に摘み取り精製されます。世界のコーヒー通から賞賛されるコクとなめらかな口当たり、余韻を楽しめます。インドネシア政府による農園の復興によって、幻のコーヒーが再び脚光を浴びるようになりました。 [生産国] インドネシア [生産地域] スラウェシ島ママサ地区[品種] ティピカ・S.LINI等 [生産高度] 1300m~1500m [精製方法] スマトラ式・天日乾燥 [収穫時期] 12月~ [カップ評価] Floral, Full-body, Bitter Chocolate. 【選べる焙煎度合いの説明】 シナモンロースト 特徴: 浅煎り。豆の表面に油なし。明るい茶色。 風味: 強い酸味、フルーティーで花の香り。 用途: 酸味とフルーツ風味を楽しむ。 ハイロースト 特徴: やや深い浅煎り。豆の表面に油なし。やや濃い茶色。 風味: バランスの取れた酸味と穀物風味。 用途: バランスの良い風味を楽しむ。 シティロースト 特徴: 中煎り。豆の表面に微量の油。中茶色。 風味: バランスの取れた酸味と苦味。カラメルやナッツ風味。 用途: 幅広い風味やエスプレッソに。 フルシティロースト 特徴: シティローストより深煎り。豆の表面に油あり。濃い茶色。 風味: 強い苦味と甘味。チョコレートやスパイス風味。 用途: フルボディで豊かな風味を楽しむ。 フレンチロースト 特徴: 深煎り。豆の表面は油で光沢あり。黒に近い茶色。 風味: 強い苦味、スモーキー、炭焼き風味。 用途: 強い苦味と濃厚な味わい、エスプレッソに。